接触頻度の高い箇所や天井・壁など対象面にあわせた2つの抗菌・抗ウイルス加工サービスをご提案します
テーブル、手すり、取手などの硬質面には、抗菌・抗ウイルス効果のある薬剤を塗布するサービス。また、壁や天井には光触媒施工液を塗布、噴霧するサービス。2つのサービスを組み合わせることも可能です。
東京23区のご家庭・事業所向けクリーニングは、ダスキン大島東サービスマスターにお任せください。お見積り無料で承ります。
ホーム ≫ 室内抗菌加工サービス ≫
テーブル、手すり、取手などの硬質面には、抗菌・抗ウイルス効果のある薬剤を塗布するサービス。また、壁や天井には光触媒施工液を塗布、噴霧するサービス。2つのサービスを組み合わせることも可能です。
※すべての菌に効果があるわけではありません。
※すべてのウイルスが減少するわけではありません。
抗菌・抗ウイルス活性値2.0以上を確認
抗菌試験概要
試験方法:JIS Z 2801
試験対象:薬剤を塗布したステンレス片
試験結果:シャーレの写真
菌A 抗菌活性値5.3
菌B 抗菌活性値4.3
抗ウイルス試験概要
試験方法:ISO 21702
試験対象:薬剤を塗布したステンレス片
試験結果:
エンベロープウイルス 抗ウイルス活性値3.2
ノンエンベロープウイルス 抗ウイルス活性値5.
高耐久
水拭きしてもはがれにくい。(アルコール、中性・弱アルカリ性洗剤も使用できます。)
安心
コート表面から有害な物質は溶出しません。
室内の光(可視光)で抗菌※1※2・消臭効果(アンモニア)を発揮する
触媒なので、付着している限り効果が持続※2
使用する薬剤に抗ウイルス効果※3※4もあります。
室内抗菌加工サービス(硬質面)
吸水性の素材(紙、白木、繊維製品)、床材、畳、ゴム製品、液晶画面はお受けできません。
施工後1時間程度は触れないでください。1週間程度はあまり強い力で擦らないでください。
室内抗菌加工サービス(光触媒)
硬質面、吸水素材(白木、紙)、金属、ゴム製品、皮革、畳はお受けできません。
乾燥時間の目安:夏季 約3時間、冬季 約6時間
施工対象面積合計 | 標準料金 |
---|---|
20m²まで一律 | 33,000円(税抜30,000円) |
施工対象面積合計 | 標準料金 |
---|---|
1m²あたり | 2,200円(税抜2,000円) |
光触媒「ルネキャット®」について
こちらでは、ルネキャット®の技術情報(材料特性)についてご紹介しております。
実サービスでの効果ではありません。
室内抗菌加工サービス(光触媒)では、光触媒施工液に東芝マテリアル株式会社が開発した可視光応答型光触媒ルネキャット®(主成分:酸化タングステン)が採用されています。ルネキャット®は、タングステン※1の酸化物が持つ光触媒性能を活かし、室内光で抗菌効果を発揮します。
スマートフォンからのアクセスはこちら